息子退院。

日常

気管支喘息にて入院していた息子
無事に退院することができました(*^^*)

まだ心配な点はあるため
今後は外来へ通い診てもらう予定です!

長女と長男はママが帰ってきたことより
弟と久しぶりに会えた喜びの方が大きかったようで
弟への愛が止まりません(//∇//)♡

スキンシップが激しい💦

何はともあれ、無事に家に帰って来れて
ひと安心です。

小児喘息はアレルゲンを吸入することで
症状が強く出てしまうことが多いようで
まずは身の回りのアレルゲンを排除することが大切だそうです。

主治医の先生からも
掃除を頑張ってください
と言われてしまったので
息子のためにも母は頑張りますよ!!

具体的にはどのように掃除をしたら良いか
調べてみました。
全部を完璧に!は無理ですが
参考にしながら掃除していきたいと思います٩( ‘ω’ )و

アレルゲンを取り除く具体的な掃除方法

●寝室
可能な限り毎日掃除機をかけるようにしましょう。
カーペットの部屋は少なくとも3日に1度は掃除をしましょう。
また、短時間で掃除機をかけやすくするために、部屋の床にできるだけ物を
置かないようにする事も大切です。

●寝具類
ふとんなどの寝具は1週間から2週間に1度は、掃除をしましょう。また、晴れている日には天日干しをし、掃除機をかけるようにしましょう。

●毛布類
収納してあった毛布類などは、ホコリなどがたくさん付着している可能性があるので、
必ず天日干しをして掃除機をかけてから使用しましょう。

●シーツ、カバー類
布団のシーツカバー類は少なくとも1週間に1回は洗濯しましょう。

●乾燥機
衣類やふとん用の乾燥機は高温による殺ダニ効果があります。

●換気
常に換気に努めるように注意をしましょう。また、空気清浄機や除湿機・加湿器などもアレルゲンを抑制する機能をもったものが数多くあります。部屋の環境によって効果のある使い方をしましょう。

引用元:SEASTAR 医療従事者向け情報

空気清浄機もあったほうがいいのかな?
入院中に色々調べたので
夫と相談し購入したいと思います☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました