3児ママ産後のボディメイク。はじめます。

新着記事

こんにちは みかです(^ ^)

産後7ヶ月になりました。
帝王切開歴3度のわたくし、みかが
この度「かっこいい体」を目指して
ボディメイクを始めたいと思います★

なんたって継続するのが苦手な私、
ただただ意気込んだって続かないのが目に見えています。

今回はボディメイクするにあたっての
知識をまとめ、やることを明確にしてから
毎日コツコツとかっこいい体へ近づいていけるよう頑張ります٩( ‘ω’ )و

春の訪れが見えてきた今日この頃♡
シンプルなTシャツにジーンズを
カッコよく着こなしたい!

応援していただけるとやる気がみなぎります🔥

産後のボディメイク、いつからOK?

産後のボディメイクの開始時期は個人差があり
ママの体の回復状況によって進める必要があります。

産褥期(産後6〜8週間)

この期間は体調の回復が最優先!!
気持ちも体も無理せずにゆっくり過ごすことが大切♡

産後2ヶ月〜

ストレッチや軽い運動、食事管理を開始するのにgoodな時期。
産後一ヶ月検診で問題が無いことをみてもらって
徐々に通常の生活へ戻すところから始める★

産後6ヶ月〜

ホルモンバランスも整い、赤ちゃんとの生活に慣れてきた頃。
体力・筋力回復に向けて徐々に
筋トレメニューを取り入れるとgood٩( ‘ω’ )و

私は帝王切開での出産でした。
産後2ヶ月半の婦人科健診の際に
ストレッチや軽い運動から始めてもいいと
許可をもらいましたが、正直お腹の傷が伸びると痛い。

一人目出産後に傷跡がくっきり残り
いた痒いという状況が一年近く続いていたため
2人目、3人目は傷口を刺激しないよう
慎重に保湿したり保護テープ貼ったりして
過ごしています。
(私が使っているのはアトファインLサイズ)

産後7ヶ月になったので
積極的にストレッチや運動を取り入れて
美Body目指すぞ〜!!

何する?産後のボディメイク

ボディメイクするって言ったって
何から始めていいの?

最初はやる気満々。
でもたくさん情報がありすぎると続かない
そして諦めてしまう

これ、今までの私の流れです

今回は無理せず続けていけるよう
実際に何をして体を整えていくかまとめていきます。

ストレッチ

産後のストレッチのポイントは

  • 無理をしない
  • 骨盤底筋を意識する
  • 子育て中でも続けられるもの(習慣化できるもの)
  • 日常生活から姿勢を見直す

長々とストレッチすることは難しいですが
こちらの竹脇まりなさんの骨盤矯正ストレッチなら
6分間で毎日続けられそう^o^

筋トレ

産後の筋トレのポイントは、無理なく
全身をバランス良く鍛えるのがポイント。

ゴリゴリに筋トレするイメージではなく
しなやかBodyを作るために
筋トレによって体を支える力を増やしてあげるイメージ♡

部位別、女性にとって嬉しい効果♡

大きな筋肉を鍛えることで基礎代謝をUPし脂肪燃焼→ダイエットにも効果的♡

筋肉を動かすと血流やリンパの流れが良くなり、むくみ解消・冷え予防にもgood★

大胸筋

  • バストUP
    バストの土台を鍛えることでバストUP効果を期待
  • 姿勢改善・肩こり予防
    大胸筋を鍛えることで胸を張る姿勢がとりやすくなる
    姿勢が良く見えることでバストUPにもつながる
  • デコルテがスッキリして綺麗に見える

腹筋

  • 下腹部ぽっこりの改善やくびれづくり
  • 体幹が安定し姿勢改善
  • 背骨や骨盤を支える負担が減り腰痛予防・改善

うちももの筋肉(内転筋群)

  • 美脚効果
  • ヒップUP、骨盤の安定
  • 尿もれ予防
  • 代謝UP、ダイエット効果
    (太ももは体の中でも大きな筋肉が集まるところ)
  • 骨盤の位置が整うことで血流やリンパの流れが良くなり
    むくみや冷えの改善、生理痛緩和にもつながる

背筋

  • 姿勢改善、猫背予防
  • 姿勢が良くなりバストUP効果
  • 後ろ姿がスッキリ美人♡
  • 腰痛の予防と改善
  • 代謝UP、ダイエット効果
    (背中も大きな筋肉が集まっているため
    鍛えることで基礎代謝がUPし脂肪燃焼が期待される)

大臀筋

  • ヒップUP効果
  • 姿勢改善(骨盤を安定させるため)
  • 日常生活やスポーツの動きがスムーズになる
  • 腰痛の予防と改善
  • 代謝UP、ダイエット効果

太もも裏の筋肉(ハムストリングス)

  • 太ももの裏側がスッキリし美脚効果
  • 大臀筋と連動して鍛えることでヒップUP効果
  • 姿勢改善(骨盤の後傾をサポートするため、反り腰改善に効果的)
  • 姿勢が改善することで腰痛を予防
  • しゃがむ、ジャンプするなどの動作をしやすくする
  • 膝の痛みやケガの予防

食事

大切なことは「健康的に体型を整えること」

極端に食事を減らすことは30半ばの私にとっては
余計に老化につながりそうなのでやりません。

バランス良くしっかり食べながら
見直すべきところは見直して
健康的な体を目指します٩( ‘ω’ )و

食事管理のポイント

  1. タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、
    ミネラルをバランス良く摂取する
  2. 間食はナッツやフルーツ、ブロテインバーなど
  3. 水分補給をしっかりと(授乳中は特に水分が不足しがち)
    冷たい飲み物は体を冷やすので要注意
  4. 食物繊維を意識し便秘解消
    (ホルモンバランスの変化により便秘になりやすい)

産後7ヶ月、今のわたし(現状把握)

身長160cm 体重51.3Kg

  • 体が傾いている
  • 背面の肩が凝っている印象(ゴツい)
  • お腹にムニッと浮き輪あり
  • お尻が四角い

どうなりたいか

2025年5月24日に妹の結婚式があります。

あと86日

妹のためにも姿勢が綺麗で
引き締まった体になりたい🔥

体重のことはあまり気にせず
とにかくストレッチと部位を意識した筋トレ。
食事管理は食べ過ぎているお菓子を減らし
食事のバランスを意識!!

3児ママ、がんばります\\\\٩( ‘ω’ )و ////

コメント

タイトルとURLをコピーしました