こんにちは みかです(*^^*)
今日は我が家の
お雛様・兜の収納についてお話しします☆
近藤麻理恵さんってご存知ですか?
以前、「人生がときめく 片付けの魔法」
という本を読んで感化され
我が家も片付け祭り(家の片付け)
を行ったんですが、その際に
雛人形と兜の収納方法を見直したところ
今回お雛様や兜を出し入れする際に
めんどくささが激減!!!
クローゼットもすっきりして
ときめき仕様になりました(*´꒳`*)
その収納方法とは こちら↓

お雛様や兜が届いた際の大きな段ボールは
思い切って処分しニトリの収納ボックスに入れ替えました。


使用したのはこちら

※残念ながら、今調べたら
商品リストに上がって来ず
廃盤になっているかも( ; ; )
クローゼットの中が整理整頓され
綺麗になると、なんだか肩の荷も降りたように
気分もすっきりしています♡
今回こんまり流でお片付けして
①処分するものを考えるのではなく
ときめくものを選び、残すこと
②同じカテゴリーのモノは一箇所に収納する、分散させない
③ものの定位置を決めてあげること
この3っつがとても響いており
これからもこれを大切にしてお家を整えていきたいな〜
っと思っています(*´꒳`*)
5歳、3歳、0歳児がいると
毎日が片付け掃除との戦い。。。
特に末っ子は小児喘息と診断されてしまったので
少しでも掃除しやすい状態を保ちたい(>人<;)
がんばります!!
コメント